第86回メーデー阿南那賀海部地区集会を開催
第86回メーデー阿南那賀海部地区集会を開催しました。
2015年5月1日(金)、今年のメーデーは会場である市民会館前の駐車場が金曜朝市に使われるため、午後1時30分の開始となりました。このためか参加者100名余りと、昨年に比して若干少ない人数となりましたが、岩浅阿南市長をはじめ来賓の方々からそれぞれ熱いメッセージや力強い連帯の檄などをいただいたあと、4件の決議とメーデースローガン、メーデー宣言が採択されました。
そしてともに闘おうという決意のもと高らかに「団結ガンバロー」の声をあげ、熱気の中で式典は終了しました。
各組織の皆様には大変お忙しいなかご参加くださり、又運営スタッフとしてもご協力いただき、お互いに団結を確認しあう素晴らしいメーデーになりました。
その後熱い日差しの中、気勢を上げながらデモ行進をし、シュプレヒコールの声をあげる私たちに住民の皆様も注目をしてくださいましたが、私たちは住民の方々の切なる思いと決してかい離することなく、これからも声なき声を県へ国へと届け、住民や労働者たち弱者の声ともしっかりと連帯して闘っていきましょう。
格差社会をますます広げ、安全安心な社会をおびやかす政府の暴走を押しとどめるために、大衆の声をひとつにまとめて団結し、共闘する道をさらに強化して、ともにがんばりぬきましよう!
<採択された決議>
1.良質な公共サービスの確立を求める特別決議
2.2015中小春季生活闘争未解決組合を支援する特別決議
3.戦後70年にあたっての特別決議
4.憲法改悪を阻止し、部落解放・人権政策確立を求める決議
★メーデースローガン
平和を守り、雇用を立て直す
みんなの安心のため、さらなる一歩を踏み出そう!
★メーデー宣言
【メーデー写真集】
日差しの強いなか、集まってくれた仲間たちと、お忙しいなか駆けつけてくださった来賓の方々
司会をする美波町職労:榊一美委員長と、
力強く開会宣言をする四国電労阿南火力支部長(南部地協事務局次長):長尾真司さん
主催者挨拶:松村淳メーデー実行委員長 (左)、
議長団は四国電労阿南火力支部:福田正博さん(向かって左側)と自治労阿南市職労連:山口裕之さん
今年も岩浅市長は冒頭から、危険に遭遇したときに発する信号「メーデー」と今日の「メーデー」
との関連性(?)を身振り手振りで解説してみんなの耳をくぎ付けに(笑)
市議会議長の代理として連合推薦:市民クラブの日下公明副議長さん(左)、と
徳島人権・平和運動センター議長:富永裕史さん
仁木博文民主党県連代表(左)と市民クラブを代表されて橋本幸子市議。後ろに仁木啓人市議
四国ろうきん阿南支店長:山本真史さん(左)、南部高退連会長代行:湯浅貢さん
メッセージを読み上げる森口芳洋副会長と、暑い中じっと聞き入るみなさん
うしろでは来賓の方々によるプラカードの審査が始まりました
意欲的な作品の数々に審査員の方々も真剣です
悩む審査員を尻目に、審査を終えた方はしばし談笑
壇上正面では鎌田耕一郎副会長(新日本電工労組)が特別決議を提案中
提案する阿南市職労連の西崎博美さん(左)と、クラボウ労組支部長の谷本修司さん。
部落解放同盟県連書記長の歯朶山さん(左)、メーデー宣言を読み上げる山本事務局長
いよいよプラカード審査の結果発表、
MC:山本峰安(新王子製紙労組支部長)さんが大いに盛り上げてくれました。
今年も高退連は頑張りました!(右)「戦争で勝ち取る平和なんていらない!」と痛烈なメッセージ。
ダメダメッ、と言いながらチャッカリ 2等賞ゲット!クラボウさん(右)
最優秀賞は阿南市職労連に(左)。受賞作品とともに記念撮影の王子製紙新労組のみなさん
閉会の言葉は宮田義文副実行委員長、続いて松村淳実行委員長の音頭で「団結ガンバロー!」
デモ行進が町に繰り出します!がんばれ、これから1時間!
普段は車でサーッと走りすぎるところを、今日は徒歩で、一歩一歩かみしめながら、
「シュプレヒコ~~~ル!!!」
西日がちょっと暑いなあ・・・・でももう少しでゴールだぞ、と
やっとゴールした後は、お待ちかね大抽選会の始まりです!
「四国労金特別賞」は豪華「もち吉」の◎◎◎◎、でした!
ネピアのティッシュ1年分を、ヨイショっと、重い、重い!
残念、当たらなかった方は来年にご期待ください。
待ちきれない方は、秋に行われる「自然とふれあう健康ウォーク」の後の大抽選会に
望みをつないでください(笑)
以上で「労働者の祭典・第86回メーデー阿南那賀海部地区集会」の報告を終わります。
みなさん、暑い中、しかも長時間にわたってのご参加大変お疲れ様でした。
職場に帰り、また家庭に戻って、ワーク・ライフ・バランス社会の実現に向け、
ともに頑張っていきましょう!