被爆アオギリ二世の成長記録
被爆アオギリ二世の成長記録 ~被爆アオギリ二世を守り育てる会~
2021年3月25日(木)阿南市役所前広場にて、かねてからの念願だった被爆アオギリ二世の植樹式が、主催の「阿南市民平和のつどい実行委員会」の皆さんなど関係者立ち合いのもと行われました。
阿南市・表原市長さん、阿南市議会・奥田議長さんからのご挨拶は、ここに集まった人たちに向かってというだけでなく、すべての阿南市民へのメッセージとして、平和の尊さや、つないでいく活動の大事さを、心のこもった言葉で語りかけてくださいました。
平和のつどい実行委員会・紅露清恵会長は「この被爆アオギリ二世を、核兵器をなくし、恒久平和を実現して次の世代につなげていくことを願う阿南市民の皆様の尊く熱い思いのシンボルとして、私たちの手で根づかせ、はぐくみ、すくすくと育てていきましょう」と訴えました。大きな拍手が湧きました。
被爆アオギリ二世の日常的なお世話は、昼夜を問わず1年365日、声を掛けたらいついかなるときにも駆けつけられる、現職をリタイヤした方々を中心に対応してくれます。つまり情熱溢れる元気な「年長者の皆さん」が中心になってお世話をすることとなりました。もちろん若者たち、そして少年少女、幼稚園児の皆さんもどんどん参加してください!特に小中学生の皆さんには平和教育の一環として見学や、草抜きなどの定期的な作業にも参加していただきたいですね。
そんな成長記録を、ここに随時報告していきますので、ごいっしょにアオギリ君の成長をはぐくみ、見守ってください。要望や希望、アドバイスがあればいつでもご連絡ください。
(0884-23-1618又は0884-24-9501まで)。
アオギリ君が4年目の新春を迎えました!(2025.1.1)
きれいなダルマ朝日や初詣の画像などを友人たちの間で送ったり送られたり・・・で皆さん、にぎやかで、華やかな新春だったことでしょう。
アオギリ君も元気に新春を迎えました。
葉を全部落とし切ったアオギリ君は、青空のはるかかなたをまっすぐに目指すかのように、新春の朝日をその伸びやかな体いっぱいに浴びていました。
昨年はその身長を伸ばして、3メートルを超え枝も一気に増やして逞しくなりました。アオギリの成長は非常に速いとは聞いていましたが、この速さでいくと今年は待望の花を咲かせるのではないか、と期待が膨らみます。
ご存じでしょうか?アオギリの花は大変おおらかで生気に溢れ、その実の形は、えも言われず神秘的で不思議な魅力を持っています。
<昨年、日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)がノーベル平和賞を受賞しました>
「日本被団協 」は68年間にわたり、被爆者の立場から核兵器廃絶を世界に訴える活動や、被爆者の援護を国に求める運動を続けてきました。この受賞を契機に核兵器の廃絶、恒久平和実現への機運を高め、活動をますます盛り上げていきたいですね。
田んぼの中に「平和」の花咲くメッセージ
羽ノ浦町の田園にコスモスの花(旧羽ノ浦町・町の花)が咲きあふれる10~11月。
そんな一角に、突然「平和」の大きな花文字が現れました。
徳島新聞の報道によると、これは地元の農業「鎌田忠明」さんの手作りで、平和の赤い色は「ソバの花」手前の白色は「白いソバ」の花。その奥にはコスモスが満開です。
この見事な花文字を作った鎌田さんは、今年「日本原水爆被害者団体協議会(被団協)」が、ノーベル平和賞を受賞したことをきっかけに、「多くの人にこの花を見てもらって、世界平和を願ってほしい」と精魂込めて育ててきたのでした。
1月3日(金)羽ノ浦町の那賀川河川敷では「羽ノ浦新春凧揚げ大会」(主催:おやじの何でも塾)が開催され、おやじ塾の皆さんが作ったウクライナの国花であるヒマワリの花を描いた平和の凧(大角凧)が空高く舞い上がりました。
フォーカス徳島(四国放送テレビ)から 「ケーブルテレビ阿南」から
たとえ小さな声でも、平和を願う熱く切実なこの声が、たくさんの小さな声たちと手をつなぎ響きあえば、世界中の国がすべての殺人兵器を捨て、戦争や紛争をなくしたいという「私の願い」が「私たちの願い」となり、「私の国の」から「世界中の願い」となって響き渡り、必ず、必ず願いはかなえられます。しっかりと手をつなぎ、真っ直ぐに取り組んでいきましょう。
被爆アオギリ二世が元気に初夏を迎えました(2024.5.21)
~来年は咲こう、花咲こう!~
被爆アオギリ2世君は広島から阿南の地にやってきて、もう丸3年になりました。
阿南の人たちと共に、同じ空気を吸い、同じ陽射しや雨風を受けて、スクスクと成長してきました。
冬の間は大きな葉っぱをすべて落としてすがすがしいほど丸裸の状態でしたが、春を迎え初夏となると今年も大きな葉っぱをたくさん茂らせ、枝も2本増えて、新たな成長ぶりを見せてくれています。
<落葉後はいつものとおり棒状のスッキリな形>2024.1.18
<紅葉の様子は・・・>2023.11.16
陽射しを跳ね返してまぶしいアオギリ君の紅葉
アオギリ君の葉が紅葉して落葉するまでの景色は「美しい」とはいいがたいのが残念ですが、6~7月に花が咲いて実となり種ができ、その種が不思議な浮舟に乗り、風に舞って落ちていく様はまさに奇跡の光景と言われます。来年にはいよいよ初咲きでしょうか、楽しみですね!
今春の大きさから4倍近くにまで成長しました!(2023.9.27)
~何度も何度も暴風雨にさらされ、その傷跡を残したまま、夏の記録的な酷暑も乗り切り、
今は涼しい顔をして、力強くたっています~
青く澄みわたった秋空の下、被爆アオギリ2世は、のびのびと成長を続けています。
世はかりそめの平和の中ですが・・・
阿南市民平和祈念集会
永遠の平和を誓おう!アオギリ君と一緒に!(2023年8月18日)
~8月は平和の月、永遠の平和を祈り、誓う月。
被爆アオギリ君はまっすぐに伸び続けています~
2023年8月18日(金、約束の日)阿南市民平和祈念集会が開催されました。被爆アオギリ君は優に2メートルを超えて、今年の伸びしろはマダマダありそうな勢いです。
「平和運動は愚直にまっすぐに!」そんなアオギリ君の声が聞こえた気がしました。
私たちは「オー!」と答えて、これからも地道に少しずつ前へ進んでいきましょう。老若男女世界中の人と手を携えて。
高さがグン、と伸びました(2023年6月21日)
~いつの間にか新しい葉っぱが次々とひらいていました~
次々に新しい葉っぱが生まれています!
昨年末には説明板から少し顔をのぞかせていただけでしたが、春が過ぎ、夏が来たら、
あっという間にこんなに身長が伸び、今も伸び続けています。もう大丈夫!
被爆アオギリ二世君ふんばる、がんばる(2023年5月8日)
~葉っぱがボロボロのアオギリ君、復活に向けて頑張っています~
暴風で敗れた葉っぱが今も痛々しいですが・・・
よく見るとてっぺんの方では、新しい葉っぱが次々と開き始めていました。
みんなの期待に応えてがんばれ、アオギリ君!
被爆アオギリ二世君にまたも暴風の試練(2023年4月26日)
~大丈夫だ、そのDNAが踏ん張るとき!~
2023年4月25日夜から26日の朝にかけて突然暴風雨が荒れ狂いました。全く予想外のことでアオギリ君はただじっと耐え続けるしかなく、私たちも風雨が去るのをひたすら祈るしかありませんでした。
夜が明けて、すぐさまアオギリ君のところに駆けつけると、見るも無残な姿になっていました。
昨年9月の台風のあとと同じように、ほとんどの葉っぱが引きちぎられて、その傷口はすでに黒く変色を始めておりました。
しか~し、あの原爆の熱風に耐えたDNAをしっかり引き継いだ我らのアオギリ君は、時をおかず不死鳥のごとくよみがえるに違いありません!
なので、近いうちに元気な姿とともに嬉しいニュースをお届けしたいと思います。
萌えてきました(2023年4月10日)
~春へ、夏へ、そして青空へ伸びていこう!~
今年は桜の開花が異常なほど早く、驚かされました。
暖かい日がしばらく続いたので胸騒ぎがしてアオギリ君のところを訪ねると、案の定、春の新芽が一気に萌え出ていました。
無事にその命の躍動に再会できて、実に感動です。
葉をすべて落とした姿(2022年12月8日)
~しっかりと準備して春を迎えよう~
再びの落葉後の姿は1本の棒のようだが凛として立ち、来年の春に開く新芽の準備を確認できました。
9月19日、2度目の台風襲来!!(2022年9月27日)
~どんな試練にも打ち勝とう!~
9月20日の様子。14号の暴風によって葉っ 9月27日の様子。破れていた一部の葉っぱが
ぱが引きちぎられ飛ばされた無残な姿のまま、 枯れ始めたものの、絶対よみがえる!という
しっかり立っているのが実にたのもしい!! 気迫がみなぎっているアオギリ君、頑張れ!
初体験!被爆アオギリ2世君、台風と闘う!!(2022年9月7日)
9月5日襲来の台風11号の強風で、葉っぱがいっぱい破れたけれど、元気いっぱい!
2022年9月5日(月)台風11号が襲来。雨は少なかったものの風が強く、激しい突風が昼過ぎまで繰り返し吹き荒れるなか、私たちはアオギリ君の無事をひたすら祈りました。
翌日見に行くと大きな葉っぱが所々破れ、葉を支える葉柄もしなだれていましたが、大きな苦難を耐え抜いた元気な姿がありました!
またグンと伸びた!(2022年8月22日)
被爆アオギリ2世君の晴れ姿!!(2022年8月9日)
阿南市民平和のつどい実行委員会会長・紅露清恵さん(左)と表原立磨・阿南市長
2022年8月9日(火)、「第38回阿南市民平和祈念集会」が開催されました。
恒久平和を実現するために日々活動する阿南市民の方々を中心とする老若男女の方々が集まり、厳粛な中にも熱気があふれ、あちこちで元気に声を掛け合う光景が見られました。
そんななか、平和活動のシンボルとして昨年植樹された被爆アオギリ2世君が注目を集めました。
皆さんの心配をよそに、元気はつらつでどんどん身長を伸ばし、今や平和祈念の塔の説明板の高さを超えるまでに成長しました。彼の晴れ姿を、私たちは安どと自慢と誇らしさの入り混じる、至福の心境で見守っておりました。
これからが伸び盛り!!(2022年7月25日)
新しい芽がどんどん出てくる気配!!(2022年5月25日)
春の芽吹き!!(2022年4月11日)
平和のシンボル「被爆アオギリ2世」が冬の眠りから目を覚ましました。
町のあちこちに桜が咲き誇り、山にはウグイスの声が聞こえ、春爛漫を感じる日々・・・。
春が来るのを待ちかねたかのように新しい年の新しい芽が出てきました。
たくましい底力が伝わってきます。
はるばる広島からやってきた被爆アオギリ2世に雪の洗礼(2022年2月17日)
2021年、植樹した年はこんなに小さく 2022年2月には初めて雪の洗礼を頭から
たよりなさそう(落葉後の様子)
少しずつ太陽に向かって!(2021年6月22日)
まぶしい日差しの中へ、新しい葉っぱを一つずつ増やしながら、元気よく伸び始めました。みんなの期待に押しつぶされることなく少しずつ・・・・。
がんばれ!!
被爆アオギリ二世、広島からやってきた!!(2021年3月25日)
2021年3月25日(木)、広島市からいただいた「被爆アオギリ二世」の苗を阿南市役所前広場にある「平和祈念の塔」横に植樹しました。植樹式にはこの時をずっと待ち焦がれていた方々が、小雨降る中駆けつけてくれました。
(写真左)映画「アオギリにたくして」で被爆アオギ (写真右)植樹を行う、左から、阿南市民平和のつどい
リ二世の苗を全国に広げる役を演じた阿南市出身の女 実行委員会会長・紅露清恵さん、阿南市議会議長・奥
優「はらまいこ」さんのお母さんが代理で参加してく 田勇さん、阿南市長・表原立磨さん。
ださいました(写真左端の方)。